ハブボルト
スタッドレスから夏タイヤに交換したところ、リアのハブボルトを1本やっちゃいました・・・
で、写真のとおりハブボルトとホイールナットを入手したのですが、ここまで長~い話がありますので、後ほど追記していきます。
↓
さて、追記していきます。ちょっと長いかも。(メカ的な内容なので、クルマやバイク好きじゃない人にはすみません・・・)
ハブボルトをつぶしてしまったので、ハブボルトを購入しようと市内のディーラーへ電話したところ、
「ハブボルトのみは交換できず、ハブそのものの交換になり、その際、ハブベアリングも交換になるので、3万円くらいかかると思います」
とのこと。確かにディーラーの男性(メカニック?)はそう言った。
これじゃああまりにも出費が大きいので、とりあえずハブボルトのつぶれた先端部分を削る&ダイスでねじ山を修復して、ホイールナットはカー用品ショップで買うことに。
カー用品ショップに行くと、純正ホイールには純正のホイールナットしか使えないことも判明!!
再度市内のディーラーに電話し、純正のホイールナットを買いたいと言うと、
「ホイールナットはバラ売りできず、セットでの販売になります」
とのこと。確かにディーラーの男性(メカニック?)はそう言った。
だけど、どうも納得できない。
私自身バイクのエンジンも組みばらしできるくらいの知識はあるし、有資格者の友人も「おかしいな~」とのこと。
で、色々調べてみると、社外のロングハブボルトも販売されているし、自分で交換したというブログも見つけたので、やっぱりディーラーはおかしなことを言ってると確信。
さらに調べてみると、ウチからそれほど遠くないところにメーカーの部品センターがあることが分かり、電話をしてみると
「ハブボルトもホイールナットもバラで販売できる」
とのこと。これで、ディーラーの言ったことがおかしいとダメ押ししたようなものです。
早速、部品センターにハブボルトとホイールナットを買いに行き、600円弱でゲット!
交換は有資格者の友人にお願いし、ものの30分で終了しました。
時間工賃6000~7000円程度だと仮定すると、3000~4000円ということになります。
部品代と合わせても5000円弱です。
何が「3万円くらいかかる」だ、とディーラーに言ってやりたい。
こちらが素人で何も分からないと思って、儲け主義に走った説明をしたのか、それとも、ディーラー(のメカニック)に知識がなかったのか??
問い合わせをして説明を受けただけなので、実害はなかったのですが、市内のそのディーラーにはもう行こうとは思いません。
ディーラーの言うことが正しいわけではないという良い例だと思いますので、クルマの修理、整備、車検の際には皆さんもくれぐれも気を付けてください。
【今回入手した部品】
ハブボルト 90113-SD4-902
ホイールナット 90381-S4L-003
19mm M12×P1.5
↓↓↓